げるblog

ボンネビルT120ブラックに乗ってます。主にバイクのことを書いているので良かったらご覧ください。更新は不定期なのでご了承ください。Twitterアカウント…@GEL_11048948

ボンネビルT120のカスタム

今回は私のT120に関する話です。

こちらのブログではまだ紹介していないカスタムパーツ類について書いていきたいと思います。

カスタムパーツに関しては納車時に付けてもらった純正オプションの紹介記事(その1その2)以来ですので中々久しぶりですね。

 

ではご覧ください~。

 

  • タンクベルト

 f:id:GEL_11048948:20191018074733j:image

↑こちらの茶色い革製のベルトです。納車後2ヶ月頃だった頃に購入・取り付けてもらいました。ちなみにこの商品はBEE TRADのオリジナル商品だそうです。主に見た目のドレスアップ目的で購入しました。

 

f:id:GEL_11048948:20191110195210j:plain

お店の方に撮影していただいた写真を掲載。

サイドバッグと同系色なので統一感が出ましたね。シートの茶色よりは若干色味が薄めですが、マットブラックの車体に対しうまくバランスがとれたんじゃないかと思います(自画自賛 笑)

話が逸れるのですが、一眼レフカメラでの写真なので明らかに写真の質が違いますね。この写真を見て「自分の愛車がこんなにもキレイに撮れるのか」と感激しました。カメラに関しては全くの素人でスマホのカメラすらろくに使いこなせてないのですが、少しだけ一眼レフカメラが欲しくなってしまいました。


f:id:GEL_11048948:20191018074915j:image

この写真も結構気に入ってます。撮っていただきありがとうございました。

お店のTwitterアカウントにて宣伝してもらったため、フォロー外からのいいねがたくさん来て嬉しかった記憶があります。(そのときのツイート

 

 

 

商品の詳細はこちら


f:id:GEL_11048948:20191110193050j:image

 写真の上に写っているもの(長いスプリング+黒いカラー)が付け替えてもらった商品です。

写真の下に写っているもの(短いスプリング+白いカラー)が元々付いていた純正品です。

いきなり純正品の悪口になってしまい恐縮なのですが、T120のフロントフォークスプリングは、ストリートツインやT100等の900ccシリーズとの部品共通化をしているらしく、そのためスプリングの全長に対しカラーの長さの割合がかなり長いことが分かるかと思います。コストダウンのためとはいえ、乗り心地が損なわれているのは少し残念ですね。。

さて話を戻しますと、取り替えてもらった直後に早速お店の周りを試乗したのですが、そのときは正直違いが分からなかったです(むしろ何となく違和感を抱いた)。が、乗っているうちに段々と段差での衝撃が減り腕の負担が軽くなったことやカーブでバンクさせやすくなったことを実感することができました。ショッピングモールの駐車場にある波状路のような凸部なんかが最も違いを感じやすかったです。

ちなみに私のT120は、リアサスも社外パーツ(純正オプションのもの)を装着しているので、これで前後足回りを取替えたことになります。足回りパーツってやけに高価だしマフラーやカウル類に比べると見た目の変化が少なく地味に感じます。実際、今までのバイク達(GSR400とW800)はリアサスもフロントフォークも純正のまま乗ってました。

しかしT120納車時にリアサスを、さらに数ヶ月後にこのプログレッシブスプリングを交換したことで普段の走りに変化がもたらされた気がします。さっきも述べたように、段差の衝撃吸収アップやコーナーの安定感、それに伴いワインディングも以前より安定して走れるようになったと思います。

おかげで、以前は恐る恐る走ってた峠道のヘアピンカーブなんかもいつの間にかあまり怖がらずリラックスして楽しく走ることができたように思えます(もちろん単純にT120に慣れたというのもありますが)。

要約すると、結果としてこれら高価なパーツ達にも費用対効果を感じることができ良かったというわけで、とても満足しております。

後半はリアサスの話も混ざってしまいましたが、このプログレッシブスプリング、T120のオーナーさんにはぜひオススメしたい1品です!

 

 

 

  • バーエンドミラー
  • バーエンドフィニッシャー(ブラック) [品番 A963043]

f:id:GEL_11048948:20191122195002j:plain

↑Before
f:id:GEL_11048948:20191110210336j:plain

↑After(同じ角度の写真が無くてすみません…)

 

ミラーは↓の商品です。

以前からカウルとミラーの取り付け部のクリアランスが少なく、振動でぶつかっていたためバーエンドミラーにしたいと思ってたのですがようやく実現しました。

 

f:id:GEL_11048948:20191110210336j:plain

フロントカウルとの相性も良くなったのではないかと思います(同じ画像の使い回しまわしですみません)。

 

f:id:GEL_11048948:20191110210347j:plain

ライダービュー。セパハンではないですがちょっとだけカフェレーサーっぽくなって良いですね。この後紹介する純正パーツの質感も相まっていい感じです。ハンドル周りは一旦これで満足です。

バーエンドフィニッシャーは純正オプションです。マニアックな話なのですが、バーエンドフィニッシャー(エンドキャップ)に関しては、T120のハンドルバーの中の形状が特殊なため、純正品以外でいい感じに取り付く製品が見つかりませんでした。もし水冷トラのオーナーさんで同様のカスタムをされる場合はご注意ください。

 

 

 

  • ハンドルバー・クランプ 25.4MM [品番 A2041631]

f:id:GEL_11048948:20191117220309j:image

↑Before

f:id:GEL_11048948:20191110210231j:plain

↑After

こちらも純正オプションです。ドレスアップ効果を期待して導入しました。

元々のパーツはオールブラックでのっぺりした印象でした(これはこれで悪くない)。ですが、今回導入したパーツはロゴがくっきり見えるようなデザインなため、より高級感が増したように感じます。

アルミの削り出し部分の割合が多過ぎず少な過ぎずで丁度いいですね。

 

 

 

  • NC 加工リザーバーキャップ [品番 A2026055]

f:id:GEL_11048948:20191117220852j:image

↑Before

f:id:GEL_11048948:20191110210235j:plain

↑After

こちらも純正オプションです。見た目の変化を期待して導入。

ハンドルバークランプと同様、元々着いていたパーツに比べ高級感が得られたと思います。元々のパーツは少し凸型に丸みを帯びていたのに対し、この削り出しのフラットな面が引き締まった印象を醸し出してていいですね。

ハンドルバー・クランプとリザーバーキャップ、これら2つの部品はTwitterでフォローしている方のカスタムを参考に(っていうかそのまんま真似)させていただいたのですが、T120ブラックとの相性バッチリですね。黒い部分の中にアルミの削り出しの光沢が適度に光っていて、メリハリがついたかと思います。乗車中幾度となく目に入る領域なので、視界に入る度に「取り替えて良かったな〜」という気持ちになれますのでオススメです。

 

 

 

  • TPSカバー・リブ入り ブラシ仕上げ [品番A9610352]

f:id:GEL_11048948:20191122201141j:plain

↑Before

f:id:GEL_11048948:20191110210242j:plain

 ↑After

こちらも純正オプションです。見た目の変化を期待して導入。

 

f:id:GEL_11048948:20191122201359p:plain

↑純正オプションのカタログp.126を抜粋。カタログはこちらからダウンロードできるかと思います(リンク先はデータ容量1.5MBほどあるのでご注意ください)。

カタログを見ての通り、このパーツはクロームメッキ、ブラシ仕上げ、ブラックの3色展開でさらに、ノーマルorリブ入の計6種類から選ぶことができるのですが、全体のバランスを考えて「ブラシ仕上げ、リブ入り」を選びました。

 

f:id:GEL_11048948:20191110210242j:plain

またしても同じ画像の使い回しまわしですみません笑。

リブ入りにすることでシリンダーフィンの形状と統一感が出ましたね。これも取り付けて満足です。

 

 

 

f:id:GEL_11048948:20191122203456j:plain

↑Before

f:id:GEL_11048948:20191110210247j:plain

 ↑After(これも分かりにくい写真で申し訳ないです。。)

 

元から付いている部品がメッキで周りに対して浮いて見える、と気になってしまったのでこのタイミングで交換しました。

こうやって見るとエンジン部のマットブラック色とは色合いが異なるため、これはこれで浮いて見える気がしますが、高級感は増したので良しとしましょう。

またこのパーツはオイル注入部を塞いでるため、当然ながらオイル交換時に毎回取り外すことになるのですが、ショップの店員さん曰く、元から付いているパーツの形状がコイン等で開ける形状なためナメやすいのに対し、このパーツは六角穴による開け締めのためナメる心配も少ないそうです。

そういった観点でも交換するメリットは十分にあると言えるでしょう。まあ私はオイル交換はいつもショップに依頼しているので直接的に恩恵を受けるわけではないのですが、メカニックさんの作業性が良くなるのは双方にとってもいい事だと勝手に思ってます。

 

 

 

  •  SSK アジャストレバー 3D可倒式

f:id:GEL_11048948:20191122204426j:plain

↑Before

f:id:GEL_11048948:20191122204055j:plain

↑After

 

取り付けたのはこちらの商品。

f:id:GEL_11048948:20191122210437j:plain

SSKという茨城県にあるメーカーのものです。

 

実は5月に立ちごけをしてしまった際に、応急対策として安価なレバーをAmazonで注文し取り付けたら思いの外気に入ってしまい、そのまま月日が経ったのですが、やはり重要なパーツなのでもう少しまともな品をつけたいと思い、こちらを導入。

 

f:id:GEL_11048948:20191122210513j:plain

このレバーの良い点は…

・ロングタイプなので4本指で握ることができる(教習所では3本や2本指で握ると注意されるので4本指で握ることができるとなんか安心します)

・可倒式であるため、立ちごけしても折れにくい(とはいえ角度によってはポッキリ折れてしまうケースもあるらしいので気休め程度ですが)

・3D形状のため握りやすい(レバー前面部分に滑り止めの溝の加工がされているので滑りにくくなりましたね)

…といった感じです!

 

これで可倒式により万一の転倒時も折れるリスクが減り、また今まで使ってた安価レバーは非常時の予備として家で保管することとなったため、心理的余裕を得ることができました。めでたしめでたし。 

 

 

 

 

以上、現状のカスタムについてのご紹介でした。

これでしばらくカスタムは一旦終了ですかね。本当はまだ変えたい部分もあるのですが、一度に色々やりすぎても飽きてしまうし、何より予算にも限りがありますしね。…とか言いつつ、案外即決してしまう性分なので先のことは未定です笑。

今後もカスタムに進展あれば、またこういった形でまとめて記事にしたいと思います。

 

さて次回の記事ですが、そろそろ本格的に寒くなってきたことですし、電熱ウェア(ヒーテック)についてでも書きましょうかね。

 

記事のリクエストもあれば可能な限り受け付けていますので、お気軽にコメントください!